人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中・東欧、ロシア、大学教育、美術展、映画鑑賞などなど


by chekosan
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

「生誕60周年記念 くまのパディントン展」に行ってきました

京都伊勢丹の美術館「えき」KYOTOで開催していた「くまのパディントン展」に行ってきました。


「生誕60周年記念 くまのパディントン展」に行ってきました_b0066960_14352945.jpg


くまのパディントン、大昔、少女の頃に読みました。

でも何かするたびに失敗して騒動を起こすパディントンに、当時の私はそんなに共感できず(笑)、
たぶん一作か、多くて二作くらいしか読んでないのではないかと思います。

「暗黒の地」ペルーからイギリスのパディントン駅に来て、親切な家庭に連れていってもらったこと、
帽子を被ってダッフルコートを着ていること、
マーマレードが大好きなことくらいしか説明できなかったので、
今回、いろんなエピソードや誕生秘話を知って、とても面白かったです。


「生誕60周年記念 くまのパディントン展」に行ってきました_b0066960_14384997.jpg

イラストも何種類もあったんですね。
展示してあったもののほとんどどれも、どこかで目にしていました。
でも、あまり違いを認識していませんでした(^-^;

帽子、ダッフルコート、トランクを身に着けたクマというだけで
パディントンだと思ってしまいますもんね。


会場では、パディントンの作者のインタビューなども流れていました。

パディントンは、「このくまの面倒をみてください」という札を首からぶら下げて
パディントン駅にちょこんと座っていたところを拾われます。

↓こんな感じ↓


「生誕60周年記念 くまのパディントン展」に行ってきました_b0066960_14374048.jpg


これは、第二次世界大戦のときに疎開してきた子どもたちをイメージしていたそうです。

作者の両親も、ドイツから逃げてきたユダヤ人の子どもを2人(だったか)引き取って世話したそうです。

戦争中、ヨーロッパ大陸からナチスの迫害を避けるために、
子どもたちをイギリスなどに疎開させる活動がありました。

ヴェラ・ギッシング『キンダートランスポートの少女』や、
映画「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」は、そうした児童救助活動の実話です。

この展覧会と同じ日に観た映画「少女ファニーと運命の旅」も、
救援団体に匿われていたフランスのユダヤの子どもたちが、
途中から自分たちだけでスイスまで逃げるという話でした。

ドイツの力の及ぶところでは、多くのユダヤ人が殺されましたが、
せめて子どもたちだけでもと、助ける側も命を懸けて匿ったり、
安全圏への脱出を手助けしたりした人もいたのです。

「くまのパディントン」自体は、礼儀正しいくまと優しい人々との楽しいお話しですが、
そんな背景を知ると、少し違った見方もできそうですね。


さて、美術展恒例☆お楽しみのミュージアムグッズですが、
伊勢丹という場所にしては予想よりも控えめでした。

出来の良いダッフルコートを着たぬいぐるみがあったらうっかり買ってしまいそうだなぁ、
高いかもなぁ、どうしよう~♪と思っていましたが、
人形系は小さなキーホルダーだけ。ちょっと拍子抜け。

文具や食べ物系では、魅力的なグッズがいくつもあったのですが、
ぐぐっとこらえて、半クリアファイルと名前はんこだけにしました。
はんこは学生たちとやりとりするカードに使いま~す♪

クリアファイルには展覧会のチラシを挟んでいます。
チケットが荷札の形なのがいいですよね♡


「生誕60周年記念 くまのパディントン展」に行ってきました_b0066960_14412346.jpg

実はこの日はパディントンみたいな青いダッフルコートを着ていたのですが、
一人だったのでパディントンと並んで写真を撮れず… 残念でした! ( ´∀` )


「生誕60周年記念 くまのパディントン展」に行ってきました_b0066960_14502841.jpg


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chekosan | 2018-03-03 14:54 | 美術 | Trackback | Comments(0)