人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中・東欧、ロシア、大学教育、美術展、映画鑑賞などなど


by chekosan
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

映画「ショーシャンクの空に」と『刑務所図書館の人びと』


有名な作品であることは知っていましたが、観たことがなかった「ショーシャンクの空に」。お友達から、モーガン・フリーマンが出ていること、刑務所の図書館の話が出てくることを教えてもらって、いつかは観たいなと思っていました。先日、リトアニア旅行からの帰りに観ることができました。


映画「ショーシャンクの空に」と『刑務所図書館の人びと』_b0066960_15200240.jpg


妻とその愛人殺しの冤罪でショーシャンク刑務所に入れられた元銀行家の男性が主人公。自由な暮らしを取り戻すべく、決して希望を捨てずに、粘り強く刑務所の暮らしを多少なりとも改善していこうとします。

インテリで税の知識や資金運用力があることを買われ、特別な引き立てで図書館係になった主人公は、議会に毎週手紙を書き、6年かけて、ついに図書館の経費を獲得します。仲間たちと空間を整え、受刑者たちの高校卒業資格取得の世話もするようになります。

広くきれいになった図書館で、本やレコードを楽しみ、資格のために勉強する受刑者たちの様子が描かれる場面はとても明るく生き生きしています。

◇◇◇

刑務所の図書館といえば、もうだいぶ前に読んだ『刑務所図書館の人びと』も面白かったです。ハーヴァード大学を出て、ユダヤ教のラビになることを期待されていた秀才が、その道を進まず、刑務所図書館の職員になるという話です。実話なのか創作なのか、よくわからない不思議な雰囲気のある話です。




映画「ショーシャンクの空に」と『刑務所図書館の人びと』_b0066960_15263403.jpg

アヴィ・スタインバーグ『刑務所図書館の人びと』(柏書房 2011年)

◇◇◇

日本でも、刑務所で本を読むことは権利として保障されています。昔の政治犯、思想犯が刑務所で読書に勤しみ、新しい言語を習得したというような逸話を何かで読んだ記憶があります。

ところが、戦時中のドイツやソ連の管理していた強制収容所では、読書や書き物は禁止されていて、数冊の本を命がけで隠し持ったという逸話があります。本を読むこと、学ぶことはそれだけ人の精神活動に重要であるいうことですね。

イトゥルベ『アウシュヴィッツの図書係』(集英社 2016)
感想はこちら http://chekosan.exblog.jp/26705653/


映画「ショーシャンクの空に」と『刑務所図書館の人びと』_b0066960_15514314.jpg


今回のリトアニアでの旅では、ユダヤ人追放、虐殺の歴史について学べる施設にいくつか行きました。リトアニアでも、たいへんな数、割合のユダヤ人が迫害を受け、殺されています。そのような時期でも、ユダヤ人コミュニティは、なんとか文化・スポーツ活動、教育活動を維持しようとしていたという説明があり、強く興味を持ちました。詳しく調べてみたいと思います。










名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chekosan | 2017-08-13 16:06 | 本、書評、映画 | Trackback | Comments(0)