人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中・東欧、ロシア、大学教育、美術展、映画鑑賞などなど


by chekosan
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ミラン・クンデラ『生は彼方に』をみんなで読んだ@同志社特殊講義「文学作品で知るロシア・東欧」

文学作品を一冊まるごと読む特殊講義、年始めはミラン・クンデラ『生は彼方に』でした。クンデラは昨年度も4作品どしどし読みました。今年度は初めてです。

今年度は、こんなエログロシーン満載の作品を授業の課題図書にして大丈夫かしらというラインナップでもまったく平気なメンバーだったのですが、この作品は「1ページで、うわぁダメかもと思った」という感想が。特に女性陣から。😅

まあそれもわかります。若くして詩人として頭角を現しながらも、女性との関係をうまく築けないで、そのことばっか思い悩んでウジウジうじうじする、「自尊心は高いが自信がない」少年の生々しくて、痛々しい「恥辱にまみれた」話なのです。←「 」内は受講生たちの表現。

「わりと恵まれた環境にいられて、生活にも困っていないのに、、、、なんでこんなことばっか考えてんだろう」というつぶやきも。いやまったくその通り。もうそれに尽きるんです。人間として成熟する前の青年期までの話なので、より一層イタさだけが残る、、、

私は主人公のお母さんの立場に近いので、そちらのストーリーが面白かったです。妻として女性として母として悩み揺れる、そのリアルさに、クンデラすごいな、よくぞ女性の脳内をここまで、、、と感心しながら読みました。

とまあ、ざっくりまとめれば、坊やに執着する母親と、その母に愛憎を抱く成熟しきれない息子の話なのですが、クンデラの場合は、単に登場人物が動いてストーリーが流れていくだけのではなく、彼らの心中や思考を掘り下げて解説し、哲学的考察を加えるので、そういう系の小説が好きな人には面白いかと思います。

チェコスロヴァキアの歴史に関心のある人には、戦争から戦後、共産党体制へ移り変わる激動の時代の話なので、それと重ね合わせて読める分、さらに面白いかと思います。



ミラン・クンデラ『生は彼方に』をみんなで読んだ@同志社特殊講義「文学作品で知るロシア・東欧」_b0066960_18495819.jpeg



名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chekosan | 2018-01-11 19:03 | ロシア・東欧に関する授業@同志社 | Trackback | Comments(0)